ペットの終活で大切なこと。
当たり前のことなんですが、
一般的に飼われている動物は
人間より寿命が短いのです。
長生きしたと言われる年齢は
犬で約20年、猫で12~3年。
小動物(ハムスターなど)は
2年から3年がほとんどだと思います。
人間に飼われているからこその寿命
その寿命も人間と一緒に暮らし、
世話をしているからであって
野良犬や野良猫などでは無理なんです。
産まれた時から野生で育った場合の
動物は自分たちで生き延びますが、
飼われていたペットが捨てられたり
家を飛び出して行方不明になれば
よほどの事が無い限り力尽きてしまいます。
人間が最後まで面倒をみてあげる
野生の動物ではないペット達は
人間なしでは生きていけません。
愛情と生涯を看取る覚悟が無ければ
ペットを飼う資格はないでしょう。
また、高齢者のお一人暮らしの方が
寂しさの為にペットを飼われることが
非常に多くなっています。
実は数年前に亡くなった私の祖母が
そういう状況だったのです。
詳細はこちらのブログで書いてます
↓↓

万が一、ご主人様がいなくなってしまえば
残されたペット達はどうなるでしょう?
おそらく、自ら生き延びることが出来ず、
誰にも知られず息絶えてしまうか、
野生に放たれることになるでしょう。
どちらにしても長くは生きれません。
家にペットがいる暮らしは
今や普通の家庭の光景だと思いますが、
みなさんの可愛がっているペット達が
そんな可哀そうな最期を迎えないよう、
飼う前から最期の看取りまでを想定して
責任を持つことが『ペットの終活』の
第一歩かもしれませんね。

にほんブログ村ペットフードを選ぶならペットゴー!商品点数3000点以上、10,000円で送料・代引き手数料無料♪


コメント